コードノート

コードノートはwebを中心にテクノロジー・クリエイティブを伝えるWebメディアです。コードリンク代表、片岡亮が執筆しています。

コラム

ソードアート・オンラインで学ぶVRのミライ

日頃、違う業界の人から振ってもらう話題は、人工知能かVR・ARか仮想通貨かチームラボの展示で8割ぐらい占められる気がする僕です、こんにちは。きっと趣味の少ないIT男子あるある。 昨年は、PSVRやOculusGOの普及もあって、普通の人もVRに興味を持つことが…

俺が見ている、オススメYoutuberをまとめる

昨年末、紅白の話をする時に、周りの同世代が米津玄師を知らないケースが多すぎて悲しみの波に溺れている僕です、こんにちは。あいみょんよりDAOKOをよく聴いています。 音楽の話しかり、前回のビットコインの記事しかり、最近は人それぞれ見ているコンテン…

ちょっと早めな2018年振り返り。言語と哲学と占いと。

ロスタイムがちょっとあるけれど、平成最後な一年でしたね。みなさまどんな一年でしたでしょうか。 僕にとって今年は新しい言語を学ぶ年でした。 それは英語や中国語って意味ではなく、哲学と占いみたいな本をやけに読んでいました。モーニングのコーヒーを…

占星術の話とか、これからの天王星・牡牛座時代(2018~2025年)の話とか。

ここ数年、IT業界の人間のくせに西洋占星術というものをかじってまして、最近この界隈では天王星牡牛座の時代に切り替わったぞーなんて話題で持ちきりでした。普通の人からすれば「???」ってかんじですね。 すごいざっくりいうと、占星術的に見ると「流行…

今さらクラロワをプレイしながら、RTSゲームの進化に思いを馳せる。

心はいつまでもゲーム大好き少年なもので、その魂があふれ出ているためかよく「今ゲーム何やってるんですか?」と聞かれる僕です、こんにちは。 中学生の時、初めてサイトを作ったのは、AoE(Age of Empires)というPCゲームのIP対戦相手募集掲示板サイトでした…

今のインターネット空間はフラットなのか。AbemaTVとかニコニコ動画のお話。

先日からAbemaTVでやっていた元SMAPの3名が出演する、72時間ホンネテレビ内の企画で、Twitterの世界トレンド1位を目指すというものが達成されて本当に凄いですね。 通信と放送の融合という一つの時代の切り替わりとしてニュースでも多く取り上げられいくこと…

これからのインターネットを考える

最近「これからどんな仕事やっていきたいの?」と聞かれた時に、「まずwebに骨を埋める覚悟を決めるか考えてる」みたいなことを言っているですが、何いってんだコイツという顔をされるので、その辺をまとめていければと思います。 ここで言う「web」というの…

若者はなぜSNSを乗り換えるのか。「ダサいから」は本当の理由ではない。

先ほどTL上にこんな記事が流れてきていて、「LINEも時代遅れなのか…」などと叫喚の声があがっていました。 lab.prcm.jp 若い子達はセンスがあるからダサいSNSはすぐ辞められちゃう、というのが前々からの定説ですね。 でもこれは部分的に正しいですが、完全…

シンボルとは何か。

最近、シンボルとは何か、ということをよく考えています。以前にロゴに関する記事を書きましたが、ロゴというのもシンボルの一つの形でしょう。 blog.code-link.jp またこの記事とは別に今、占星術に関する記事も書き途中なのですが、占星術の惑星記号もまた…

Not Now. Not Here.と宿命反転

世の中はGWとのことですが、平常運転で仕事をしている今日この頃です。とはいえ多少は内装をいじったり、本を読んだりする時間の比重を高めにしています。 これをこうして完成。 リョウさん(@ryo_codelink)がシェアした投稿 - 2017 5月 3 7:32午後 PDT そん…

なぜwebサービスを作っているのか

これまで5年間、気がつけばこれだけwebサービスというかwebサイトを作ってきました。なんだかんだ月間のアクセス数は15万PV程度あるはず。 歌い手DB ボカロDB エゴサッター(β) 見るとわかるとおり、それなりに手間暇かかったものになってます。なので何で仕…

六本木アートナイト2016で感じた、変化してきたクリエイティブ

www.roppongiartnight.com 毎年「今年はどうすっかなー」と言いながらなんだかんだ行っている六本木アートナイト、今年も行ってきました。個人的に楽しみにしていた、たこ焼きシーケンサー(何を言っているのかよくわからない)が時間の都合で見れませんでした…

よくわからないとわかった人工知能セミナーナイト

こちらの出版記念イベントに参加させていただいたので、その内容をメモがてら記事にしてみます。さっそくよくわからない!と評判が来ているらしい(笑)本書ですが、今回のセミナーの内容をお届けする中で別の目線を与えられれば幸いです。 peatix.com 第一部:…